主なカテゴリ
  • ホーム
  • サービス一覧
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 企業情報
  • 地方銀行一覧
  • ご利用先様専用ページ

サービス一覧

コンビニ収納サービス・スタンダード
各種物販代金や料金等を貴社に代わり、CNSが提携するコンビニ店舗で回収し、その回収結果情報をデータでご提供するサービスです。
回収資金は貴社ご指定の地方銀行預金口座に一括して入金します。

  • トップ
  • サービス概要
  • スマホ収納連携
  • ご利用事例
  • よくある質問
  • お問い合わせ

サービスの特徴

  • 貴社のお客さまが商品購入代金や料金等を24時間365日、コンビニでいつでもお支払いいただけます。
  • 回収資金は貴社ご指定の地方銀行預金口座に一括して入金します。

ご利用のメリット

顧客満足度と回収率アップ
24時間365日、コンビニでお支払いできますので、回収率の向上が図れます。
回収情報を早期にご提供します
コンビニ店頭での回収情報<速報>を翌営業日にご提供します。
集金業務のコスト削減
貴社は払込取扱票をお客さまに送付するだけですので、集金業務にかかるコストを大幅に削減できます。

サービス詳細

提携コンビニ MMK設置店、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン-イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニス トップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100(計8コンビニ18チェーン)
対象先 民間企業様、地方公共団体様、地方公営企業様
回収情報のご提供 速報 コンビニ店頭での回収情報<速報>を翌営業日にご提供します。
※民間企業様は、リアルタイムで取得できるサービスもございます。
⇒詳細はこちら<コンビニ収納サービス・リアル通知>
確報 <速報>を5日毎に取りまとめ、確定させた情報<確報>を5営業日以降にご提供します。
回収資金のご入金 入金回数 月1回、月2回、月3回、月6回から選択いただけます。
入金日 各取りまとめ日の7営業日後に入金します。
払込取扱票の作成 所定のバーコードを印字した払込取扱票を貴社でご用意いただきます。
※民間企業様は、払込取扱票を使用せず、料金を回収できるサービスもございます。
⇒詳細はこちら<コンビニ収納サービス・Web決済>

※地方公共団体様・地方公営企業様がご利用いただく場合、一部サービス内容が異なります。

サービスのお申込み・お問い合わせ

  • 地方銀行が提供するサービスです。詳しくは当社までお気軽にお問い合わせください。
    お問い合わせはこちら

ご利用開始までのスケジュール

4か月前
利用申込書の提出(注)ご契約
3か月前
伝送仕様バーコード仕様お打合わせ
2か月前
払込取扱票バーコード読取テスト
1か月前
システム接続テスト
ご利用開始
払込取扱票送付

(注)提携コンビニの審査結果等により、ご利用いただけない場合がありますので、ご了承ください。

※上記スケジュールは民間企業様の場合を想定しています。地方公共団体様・地方公営企業様の
 場合、6ヵ月間程度を想定しています。

【回収情報と回収資金のご提供スケジュール】スケジュールはこちらからご確認ください。

  • 資料請求・お問い合わせ

このページをプリントする

ページの先頭へ戻る

目的から探す

  • 一般企業
  • 地方公共団体・地方公営企業
  • 口座振替の申込をペーパーレスにしたい→インターネットまたは携帯電話から地方銀行に口座振替の登録ができるサービスです。
  • 複数の地方銀行とのデータ授受を取りまとめたい→当社を窓口として、一括して複数の地方銀行とのデータ送受信ができます。
  • CMTなどの媒体授受の代替策を検討している→CMTなどの媒体授受を無くし、データ伝送にできます。
  • データ授受の情報セキュリティを強化したい→サービス専用の回線を利用したデータ伝送を行なうので、磁気テープの紛失・誤配送の防止となり、情報セキュリティの強化が図れます。
  • 代金回収方法を拡大したい→代金回収手段を拡大することにより、回収率向上のほか、顧客満足度の向上が図れます。
  • 入金確認や諸経費の精算業務を効率化したい→全国の支店や工場の預金口座の入金確認や、公共料金など諸経費の精算業務を一括管理できます。
  • コンビニ収納サービスを利用したい→各種税・料金のコンビニ払いを可能とすることにより、納税者の利便性と収納率が向上につながります。
  • 公共料金の支払い事務を合理化したい→事前に引落明細データをお渡しすることにより、納付書払いから口座引落し払いに切替えができます。
  • TCOの削減をしたい→事務の効率化によって、ランニングコストの低減が図られます。
  • 環境への取組みを強化したい→ペーパーレス化により、温室効果ガスの排出抑制につながります。